ファンダフル!!

楽しいブログ、心がけてます

これからの時代の財布はこれだ!

こんばんは。

ゆういちです。

 

GWも後半戦に入り、色々楽しんだ方もいれば、
人が来て休めていない方など
いろいろいらっしゃると思います。

どちらもご苦労様です。

 

さて、先日誕生日を迎えました。(だいぶ前ですけど)

その際に妻からプレゼントをもらいました。

財布です。

ブランドとかセール品ではなかったんです。

本来、キャッシュレス化が進んでいくと財布っていらなくなりますよね。

自分自身でキャッシュレスを進めていたため、正直財布なんていらないと思っていた派でした。

 

今回プレゼントされた財布はこちらです。

「Makuake」というクラウドファンディングサイトのプロジェクトの一つに出されたものです。

 

妻がこのサイトをチェックしていたのが、そもそもびっくりしました。

ガジェット系好きなんで、それだけで嬉しかったです。

f:id:towau1g:20190503000205j:image
f:id:towau1g:20190503000208j:image
f:id:towau1g:20190503000202j:image

さて、使ってみた感想は

 

超いいということです。

薄さと軽さ、あるようでないくらいの存在感。

 

これほんといいですよ!

キャッシュレスを考えている方

一般販売されたら、即買い必須ですよ〜!

 

今後は、未来を感じられるクラウドファンディングでプレゼントを買うというのもありですね。

令和スタートを「心地よく」する方法

令和おめでとうございます。

Funderfull!!に舵を切っていくことに決めた

ゆういち@複業家です。

 

さて本日から新たな時代「令和」がスタートしました。

昨夜はお祭り騒ぎの人が多かったような気がします。

私は妻と2人で新しい時代を迎えました。(子どもは寝てました。)

 

自分は、改めて新時代に向けて考えたいことは、楽しむことに全力を振り切る覚悟ができたこと

平成に「ウジウジ悩むこと」は置いてきました。

後先考えないで、まずそれにフルコミットしてみる。

ダメなら次にという感じで進んでいこうと決めました。

 

楽しむための発信ならいくらでも続けていけそうな気がするので、走れるように頑張ります。

 

さて、「心地よく」スタートをする方法は3つ。

・決めること

・周りを気にしないこと

・周りに助けてもらうこと

 

決めること→それをできるようにするためにどうしたらいいかを考えること。

 

周りを気にしないこと→自分の心としっかり向き合うこと。

 

周りに助けてもらうこと→挑戦は感動を生むから助けてくれると信じること。

 

自分もちょっと考え方を変えただけで、好転してきています。

 

さて、まずは

「令和」を辞書登録することから始めましょう。(iOSではもう変換されます。)

 

では、今日も、ケセラセラ〜!(なんとかなるさ〜)

LINE PAYの還元祭りが始まるぞ!

LINE PAY

平成最後の超PAY得祭り開催!

 

4月18日〜4月30日23:59まで

 

今回は過去開催の20%還元+LINE PAYアプリを使うと

 

最大10000円の後日還元が受けられるそうです。

linepay.line.me

 

LINE@もLINE 公式アカウントとサービス統合になるので、

 

www.linebiz.com

LINEがお店や企業のカスタマーサポートに使いやすくなるのは、

 

間違いないですね。

 

コミュニティーの時代+大規模資本主義から脱却が始まっていきそうですね。

 

LINEなどスマホ活用について

サポートします。

考えるのは、簡単という話。

ファンダフル

超楽しい

楽しい

ワクワク

期待どおり

思った通り

したいことする

問題に思うことをすぐに解決できる

 

この通り行く半径5mの野望でした。

 

PTAも先生も大変な理由はこれだ。

PTA役員会に参加しました。

 

PTAが大変なのは、システムの問題だと感じる。

色々なものをテクノロジーに任せればすむ話。

 

1 連絡はプリント

役員会のお知らせは子ども経由でプリントが届く。

うちの子どもは学校に忘れたため手元に来たのは翌日。

LINEにすれば、プリントする必要ないし、印刷いらない。PCで作ったプリントをポチッとするだけで、必要な人に届く。(事前にLINE ID)を聞いておくだけ。

 

2 会員数分だけ印刷して、閉じる冊子

PTAの会員数は400弱。それでもプリント印刷して、人海戦術で冊子に仕上げる。

事前に渡して見ておいてもらう。

PDFにして、クラウドにあげるか、ホームページに貼り付ける。

上記の作業全ていらない。

 

3 内容を把握できてない。

何を議論するのか、全くわからずによくわからない感じで終わる。

生産性が感じられない。みんなやる気あるから進むはずなのになかなか進まない。

ズームで会議したり、LINE上で議論できる。

 

速い、遅いの問題ではなく、学校組織は、紙に盲信すぎる。

何かの漏洩のリスクを考えているなら、漏れる時はヒト。(道具ではなく、それを取り扱うヒトの問題)

 

スケジュール関係はスケジュール共有してくれれば忘れることもないと思うのに。

スピードや効率化を大事にして子どもと向き合う時間を親も先生ももっともつようにシステムにメスを入れる時期に来てませんか?